不眠症とは

不眠症は睡眠障害のひとつで、睡眠に何らかの問題があって日常生活に支障をきたしている状態を言います。一口に不眠症と言っても、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の4つの種類があります。それぞれの特徴は次の通りです。

入眠困難
寝床についても30分以上寝付けない状態を言います。原因としてはストレスや心配事が大半と言われています。ただ1度眠りにつくことができれば、朝まで目覚めることはありません。不眠症の中でも最も患者数が多いタイプでもあります。
中途覚醒
夜中に何度も目が覚めたり、トイレに行きたくなって1度起きてしまうと朝まで眠れなくなってしまうタイプです。原因としては、加齢、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群、うつ病、ストレスといったものが挙げられます。
アルコール(飲酒)が要因となることも少なくありません。
早朝覚醒
起床時間の2時間ほど前に目が覚めてしまい、以降眠れなくなる状態を言います。うつ病患者様によく見受けられるタイプとも言われています。
熟眠障害
睡眠時間を十分にとっているにも関わらず、眠りが浅いために熟睡感が乏しくなっている状態です。このタイプは高齢者で多くみられます。

上記に該当するタイプがあったり、該当しないにしても「よく眠れない」という場合は一度ご相談ください。睡眠障害がうつ病の初期症状であったり、他の精神疾患の引き金となることもあり、「万病のもと」と考えられます。心身が限界を迎えているサインかも知れませんので注意が必要です。
また従来の睡眠薬は、依存性や筋弛緩作用、認知機能への影響も多く報告されていましたが、新型の睡眠薬ではこういった作用が軽減されており、状態に応じ、内服中止も可能ですので、当院ではまず後者を提案させていただくことが多いです。
主治医より薬剤の特徴についても詳しく説明し、ご納得いただいた上での処方を心掛けています。