うつ病とは
躁うつ病(双極性障害)と共に気分障害の代表的なもので、精神的もしくは肉体的なストレスが引き金となり、脳の機能障害を起こしている状態を指します。
(決して「気持ちの持ちよう」ではありません!)
うつ病の患者さんでよく見受けられる症状は、気分の激しい落ち込み(自分はダメな人間と思う、死にたいと思う など)、意欲の低下、興味や喜びの消失といったものです。これらが2週間以上続いていて、一日中そのような考えが頭の中に浮かんでいる場合にうつ病が疑われます。また併行して発症初期から不眠や食欲低下がみられるのも特徴です。
なお発症のメカニズムについては、脳内の神経伝達物(セロトニン、ドパミン、ノルアドレナリン 等)のバランスが崩れることで発症すると考えられており、これらのバランスを整える薬剤が抗うつ薬です。抗うつ薬等の薬物療法と精神療法(認知行動療法など)の組み合わせが治療の2本柱となります。またうつ病は、真面目、責任感が強いといった性格傾向や、うつ病の家族歴にも注意が必要です。
以下のような症状があるとうつ病が疑われます(例)
- 悲しく、憂うつな気分や沈んだ気分になる
- 何事にも興味がわかず、楽しくない
- 疲れやすく、元気がない(だるい)
- 気力、意欲、集中力の低下を自覚する(何をするにも億劫と感じる)
- 寝つきが悪く、朝早く目がさめる
- 食欲がわかない
- 人に会いたくなくなる
- 夕方より朝方の方が気分、体調が悪い
- 心配事が頭から離れず、考えが堂々めぐりする
- 自分は価値がないと感じる
- 死について繰り返し考えるほど思いつめる など