パニック障害とは

自分ではコントロールすることができない発作(パニック発作)が何の前触れもなく起きてしまい、それがいつ起きるかわからないことから不安がどんどん募るようになって、やがて外出することも困難になって、日常生活に支障が出ている状態をパニック障害と言います。

パニック発作では、動悸、発汗、呼吸困難、めまい(ふらふらした状態)、吐き気、胸痛などの症状がみられますが、同発作の最中は、死を感じさせるほど苦しくなる時もあるので、恐怖感や不安感に襲われるようになります。なお、発作自体は30分程度で治まるようになるほか、心電図や血液検査などをしても特別な異常などはみられません。また、発作が起きる原因は現時点では特定されていませんが、不安や恐怖心の強い方にみられやすいとされ、睡眠不足、疲労、過度なストレスが引き金になると言われています。

この原因不明の発作が繰り返されるようになると、今度はいつ発作が起きるかという不安に襲われるようになります(予期不安)。さらに発作が起きた時に助けが求められない状況(電車内、人混み、エレベータ内など)を避けたいという思いが強くなりすぎると、外出そのものを避けるといった行動をとるようになります(広場恐怖)。これによって日常生活に影響が及ぶようになるとパニック障害と診断されます。

適応となっている抗うつ薬による薬物療法、認知行動療法による治療が重要となります。抗不安薬による対症療法も即効性があり、急性期には重要となりますが、依存性の問題からも短期間の使用が望ましいです。